変わるチャンス⭐続けるコツ

【ホメオスタシスのお話】


変わりたい!!

憧れの人のようになりたい!!



モチベーションがアップして、いざ!行動!!

でもやっぱり3日坊主で、どうせ私なんて・・・と自己嫌悪になっちゃうことってありますよね??


意思が弱いんじゃないんです。

これホルモンレベルのお話です。


人にはホメオスタシス(恒常性ホルモン)があり変化を邪魔しているんです。


ホメオスタシスとは 

 生物体が外部環境の変化や食物の影響にもかかわらず、体温 ・ 血糖値 ・ 血液酸性度などの生理的状態を一定に保つこと、およびその仕組み。 主として自律神経系と内分泌系の働きによって維持されるが、血液の緩衝作用や、腎臓の浸透圧調整作用も重要である。



ホメオスタシスは身体を安全な状態に保つために機能しています。それは、”いつも通り” を好み変化を嫌う性質を持っています。

それが、私たちが変化するときの大きな壁となって立ちはだかってしまうのです。


新たになにかにチャレンジする時にキケン!キケン!と警鐘を鳴らし、元に戻るように仕組まれているんです。



元に戻らないようにするためには?

ホメオスタシスが機能するのは” 急激な変化 ”です。

ホメオスタシスを機能させずに変化をさせてしまうなら、ホメオスタシスに気づかれないようにしちゃいましょう♡


モチベーションがアップしている時に「やっちゃうぞ〜」と色々なことに手を出して今までの生活をガラリと変えてしまうと、ホメオスタシスは大きく反応してしまうので、少しずつ変化させていくことがコツ♪です。



ホメオスタシスにバレないように習慣化しちゃうが◎ 

習慣化しちゃえば、脳が反応せず無意識で行う領域になります。無意識で行うようになれば、ノンストレス状態なので、メンタル面でも気負いすることなくあたりまえにこなすことができます。

そして、一度習慣化してしまったことは、逆にそれが常識となりホメオスタシスはその新しい常識を保とうとするので、それ以前に戻ることが困難になるので、簡単に自分の理想にどんどん近づいていけるのです。



キーポイント *
  • 一度にたくさんのことにチャレンジしない
  • ゆっくりゆっくり変化させていく



新しい取り組みを習慣化させるのには21日間かかるといわれています。




あなたの理想は何ですか?

あなたの夢はなんですか?


今日から小さな一歩を着実に踏み出しましょう!!

できる!きっとできます!



だって、もうこの記事を読んでしまったあなたはホメオスタシスを利用して変化することが簡単になっちゃったから♡









■お問い合わせは、こちらまでお願いします。 


0コメント

  • 1000 / 1000