やらないことを考える

何かを始める時に

変わりたい時に


なにか始めなきゃとかって焦っちゃいますよね。



そんな時余計な何かをそぎ落としていくほうが良かったりします。

だって、どんな人でも精一杯今を生きてるでしょ??

どんな環境でもね。


それって、今に余白なんてないのだから、新しいことが入る隙間なんてないんです。



よく、収納のお話で出てくるのは「まず、断捨離」ですよね?

これも削ぎ落とすことから始めてますよね。



優先順位をつけるのも大切だけど、不要な荷物を降ろしてからのほうがその手間が省けて良いですよね♡



始める時に不安になっちゃうのはもちろん。大抵の人間はそうです。


私も今まで、私だけ特別新しいことに対しての免疫が低いんだなんて訳のわからない根拠なき理由を盾にしていたのですが、みんな同じなんですよね。結局。

だって、未知のものに不安を感じるのは防衛本能が働いているから当然のこと。

逆に働かないのは、危機管理能力が乏しいとも捉えられます。



だからこそ、行動なんです。


やってみないとわからない。

やったことは結果でしかない。


失敗とか成功とか誰が決めるんでしょう?

自分ですよね??


なら、全部を成功にしちゃえばいいんですよね??(前記事にそんなこと書きましたね♡)




move!!

それだけで知り得なかった情報が一気に集まる。

■お問い合わせは、こちらまでお願いします。 


0コメント

  • 1000 / 1000