自分事にしないとわからない理由


「多分、こうなんだろうなぁ〜」とか

「聞いたところ、こんな感じらしい」とか


想像であって、参考程度であって そのものではないのです。


想像はあなたのマインド状態によっていくらでも良くもなり、悪くもなるので絶対的ではありません。あまり頼りにならない指標です。(ホメオスタシスの罠ですよね。)

そして、他人の感想は 間違いなくあなたの感覚とは違うので実感とは程遠いものです。



でもね、不安要因に目を向けていると、その情報が大切だと思ってしまって、自分の感覚さえ忘れてしまう。


そう言われたから、きっとそうなんだ。って鵜呑みにしちゃう。

自分にとって都合の良いことなら鵜呑みでも良いと思うんだけどね♡自分を信じるって意味では。




ただ、真実と照合したりしないのかな?って。

気づいた時には周りはみんな知ってて、当たり前のことで取り残されてるなんて事になったら悲惨です。

ググるだけでも情報量はだいぶ変わるのに惜しいなって。



だからこそ、実体験で得たものは自分にとって大きな情報価値を持つ。


やってみなければ、真価なんてわからないのは当然なのに、尻込みするのはどうしてだろう?




失う覚悟?もしかすると そうなのかもしれない。



両手で抱えようとしても欲しいものすべて抱えられないでしょ。

なのに、時間を更新するたびに欲しいものが増えていくなら、手放す覚悟も必要です。




しがみ付いているのは今の価値観。

その価値観、何年後まで通用するんだろう。



物が捨てられないで、物が溢れている部屋で大切な物も見つけられずにいる。

視界にはゴミや不用品しか見えない。本当に大事な宝物はどこかにしまっていて見えない。


これって、意味ないですよね??



本当に好きな物に囲まれて、整理された部屋で送る生活の方が豊かだと思います。

過去の価値観に縛られて、過去を生きるのは嫌いです。



断捨離で不用品を手放すように、過去の価値観も手放さないと、自分にとって大切な物が真価を発揮することはできないんじゃないかな。埋もれたままじゃ。



未来を経験則だけで測るのは無謀だけど、経験則を増やすことは重要だと思う。分母は大きい方が良いから。




■お問い合わせは、こちらまでお願いします。 


0コメント

  • 1000 / 1000