空気を読む
気持ちを汲み取る
曖昧で幅をもたせた発言(表現)をする
多分、日本人にとっての奥ゆかしさ、心遣いでしょう。
私も日本人として誇りに思う思想です♡
けれどこの思想には素晴らしい反面、デメリットがあります。
それは、表現の曖昧さの中に
責任の所在の曖昧さが隠れていること
自分が決めて起こった事柄について予期せぬことが発生した瞬間、人は無意識のうちに
予想通りでない現実に不満を抱き、暗に責任逃れをしようとします。
それは自己防衛だったり、自己肯定だったりします。
自分を守るため、自分の価値を引き下げないための行動はもちろん大切なことです。
だから、卑下するのはとても惜しいことです。
誤った認識で自分自身を判断してしまったら、自分にとっても、世界にとっても大きな損失になってしまいます。
確認するのは責任の所在だけ。
必要以上に責めて、何かが変わるのかな?
だって、1秒先の未来はだれにも予見できません。
どう転ぶかなんてわかりません。
災い転じて福となすです。
参考記事(お決まりですね♡)
今、未来を変える権限はあなたにあります。
選んだのは紛れもなく自分自身。
責任は自分にあります。
些細な事柄も 人生が大きく転換する事柄も。
全ては自分の責任があります。
参考記事(これもお決まりですね♡)
責任の所在をはっきり認めた上で、振り返り進んでいかなければ、嘘を塗りたくった道を歩くことになります。
言い逃れ出来たつもりでも
責任逃れ出来たつもりでも
その行動が示すものは、本質的に 自分が自分を認めていないことになる
責任がないことは
自分で選んで 自分で生きる覚悟がないこと
0コメント