0→1がすべてを変える


ここ数日頭から離れないこと。


0→1


これが一番時間がかかるから難しく感じるトリックなのだと実感しています。




物事を始める時、0→100を目指すと挫折しやすい。


100が完璧な状態を表すなら、完成形だけを見て進むことになるから、常に不足を感じるんです。



現在地と100の間の不足。


辛いですよね。

やってもやっても届かないみたいな。


日々の努力の慰労することはせず、ひたすら「足りない」という焦燥感に急き立てられるような状態。


それでは、充実感がないのでモチベーションは下降の一途です。



0→1


つまり、無から有を作り出すことが一番難しいと分かっていれば??

どうでしょう?



いつまで経っても変わらない現状にため息を吐くのではなく。

今、最難関を突破しようとしているんだ!という気合が入りモチベーションも維持できます。



実際に初めの一歩0→1は、最難関だなと感じることが多々あります。


そしてその次の歩み1→2は容易くなっているのです。


あっけなく、2歩3歩と荷物を下ろすように足取りは軽くなってきます。



現在0→1の状態で、100に手が届きそうもないと思っている方

それは幻です。



0→1の状態の今最難関を突破中なんです。


ゲームとは真逆のルール。

ラスボスは初期にいます。

■お問い合わせは、こちらまでお願いします。 


0コメント

  • 1000 / 1000

Life-monomono

毎日、私をupdate♪