知らないともったいない!断捨離の本当の意味と効果なんでも効果的に最短距離を意識して結果を求めることが好きです。でも、これって常識に囚われていては出来ないことなのですが。04Jun2017運豊かさスピードアップ効率結果を残す
人生は無駄だらけあなたの人生の到達点はどこでしょうか?もしも明確に決まっていないのだとしたら、少し一人の静かな時間を設けて到達点について考えて設定することからおすすめします。02Apr2017スピードアップ効率結果を残す時間
頭の良い人が頭の良いままでいると不幸になる頭の良いあなたは考えすぎてしまうから。考えるよりも動かないといけない。だって結果は誰にもわからないから。一秒先だってだれにも予見できないのだから。関連記事11Jan2017効率言い訳シリーズ
波の乗り方には二通り高い波の乗り方と低い波の乗り方凧揚げ大会でした。そして、去年に続いて優勝したのですが、今年もトラブル続き。順調に高く上げていると糸が切れた꒰笑꒱凧を探し回ったけれど見つからず、でも見つけられないのはおかしい。見つかるのが当然と思っていたから、諦めるなんて考えはなかったけれど。戻らないといけない状況だったので、渋々戻ろうとした時それでも見つかるのが当然だと疑っていなかった。見上げると糸発見꒰笑꒱時間はかかったけれど、木に引っかかっている凧を回収完了。当然だと疑う余地もない確信の領域は、最強運♡なのだと感じた瞬間。まさに自己実現に最適な環境。それは、リラックス状態。リラックスしていないと、100%以上の潜在能力は発揮できないから。09Jan2017効率視点変換行動力
見えない視点を持つ行間隔を読む文章を読む上で一番大事なこと。そして、会話でもその音として表れない本質を掴むことが何より価値を持っている。表れているのは、ほんの少し。潜在意識と同じで氷山の一角。書き手、話し手の意図を汲み取ろうと努力しない限り、本質は掴めない。真価を得ることはできない。私も同じようにブログの書き手として、書いておきたいことは伝わりやすいか?読みやすいか?という点に配慮していますが本質が伝えられていないのはいつも感じています。(出し惜しみをするつもりもありません♡)要約しても伝わりづらいのです。理解するより、その物が含んでいる気配を感じることが大切です。05Jan2017効率視点変換意識
「出来ないこと」は間違っているすぐに「才能がない」なんて諦めてしまうのは、あなたが頭が良いから。同時に偏見という常識に囚われた視野の狭さという欠点を持ち備えているから。すぐに諦めてしまったのは、現在位置を確認して、自分以外の誰かの進捗を参考に状況判断をしたから。方向性としては間違っていません。ただ、死角になってるところに気付けていないのが惜しい。「才能がない」 ではなく 「難しい」才能ではなく難易度の問題です。そもそも才能のアリ・ナシなんて判断できるほど、人生において多種多様のチャレンジを試みてきたのでしょうか?そして、その実績はあるのでしょうか?才能があるかなんて短期間で判断できるものではないんです。おおよその場合、つまずくのは初めの頃。初心者やちょっと初心...05Jan2017☆責任効率潜在意識の力
そもそも 当たり前設定ミス上手くいかないな〜どうして私だけ?タイミングが悪いそういう思いどうりにいかないのは、思い通りになっているから。あたりまえ基準は??そもそも、上手くいかない時どんな感情と思考でいますか??「あ〜上手くいかなかったらどうしよう」「間に合わなかったらどうしよう」「私だけ失敗したらどうしよう」それって、大前提として失敗してます。まだ始めてもないのにね。失敗するのがあたりまえ自分だけハズレを引くのがあたりまえ運が悪いのがあたりまえ無意識にあたりまえにしてることを可視化して、確認する。どんなあたりまえ設定を持ってるか。27Dec2016スピードアップ効率潜在意識の力行動力言い訳シリーズ
満足を求めると絶望する今、あなたは夢を見ていますか?目標を持っていますか?私たちが思い込んでいる常識は有効ではないと 最近感じています。人は目標や夢を見る時、目の前の現実を未完成のものとして捉えます。現在時点で「足りない」という状態です。それは本当に足りないのか?疑ってみる必要があります。もし仮に、今思っている夢が実現したなら、心から喜び満足できると思いますか?そうですね〜、しばらくは満足できていても新たに夢や目標が立ちはだかり、現在地に不満を感じるはずです。どこまでいっても心は満たされない とか、欲深いのは良くない なんて道徳的なお話をしているんじゃないんです。11Dec2016脳のしくみ効率潜在意識の力結果を残す
未来という時間はない今に感じて、今を生きることがもっとも効率が良くて、最適化された方法。夢を見ること、目標を決めて計画を立てることよりもずっと大切なことがある。目の前のことにどれだけ集中して、さらに没頭する。未来の計画や不安を感じて思考しても頭で考えてることはたったの5%しかないんだから。ムダなことは止めてしまって、そもそも何をしたかったのかを思い出せば良い。04Dec2016効率時間
無駄を認めよう無駄と無能とは違う適材適所という言葉があるように個人にとって最高のパフォーマンスが出せるポジション、役割がある。自分にとって ” 難しいことの 能力を持っている誰か ” が輝いている姿を見て羨ましい!もっと私もがんばる! ・・・なんてナンセンス。惜しい。捉えどころが間違っている。28Nov2016効率視点変換