muzukashiiがサイン何かにtryする時してて失敗しちゃった時「あ〜あ、やっぱり難しいんだ」って思ったら、それは間違いのサインそうなんです。気付かないですよね。そっちにもっていかれてるのですから。そっちって??不安、恐れ、自責、時には必要のない自虐もまずね、物事をしっかり見つめましょう。あなたの色眼鏡になる偏見を取り除いて。そのあとしっかり反省すれば良いんです。今は物事をそのまま、ありのまま見て判断するんです。05Mar2017変化スピードアップ脳のしくみ視点変換セルフイメージ
便利よりも快適を選ぶ理由社会はより便利に機能的に発展しています。けれど、当たり前に便利で機能的な状態は「幸せ」と定義することができるでしょうか?疑ってみたくなります。数日前から、不便でとても面倒な環境を選んでいます。選んだ理由は心地良いから。今まで当たり前に享受してきた便利な世界。自動的に・・・そして時短。その当たり前の中に存在していた価値を見直すとそれは魅力的でした。一方、快適さを求めると手間がかかります。時間がかかります。煩わしい。が正直な感想でした。けれど、便利な世界の裏に心地よさを押し殺してどれだけ不感になっていたのか気づかされました。不感の感覚が教えてくれたことは、豊かさを感じられるか。便利になって機能的な社会に求められるのは効率。合理主義。そこ...14Jan2017脳のしくみ潜在意識の力セルフイメージ
特性を知ることが大事自分や自分の周りにあるものの特性を知っていて、理解することが大事です。なにか予期せぬことが起こったら??パニックになる前に冷静で居られるように特性を知ってそれを活かすことで良い選択ができます。翻弄されていては、冷静で正しい判断もできません。深く知るということは、そのことを理解して利用する時に適切に作用させることができます。捨てるべきものを捨てる勇気も大事。自分や自分の身の回りについて深い関心を持って意識することも大事。大切なことは意外とシンプル。29Dec2016責任脳のしくみ
叶う♡ エネルギー問題原発が・・・地球温暖化が・・・もちろん、そんなエネルギー問題のことを書くのではなくて。(ちなみに地球温暖化はしてないんですって♡)エネルギーというと、なんだか壮大になってしまいそうなお話ですが、ここでいうエネルギーは個人レベルに発するものとしてお話します。これまでに量子力学のことお話してきている中でも時折触れていますが、どんな物質も最小単位は量子というゆらぎのあるもので出来ています。例外なく人間も。その量子を元にして作られた私達も常にエネルギー(量子)を発しています。だから、願望実現=形として目の前に現れたり、悲観するような出来事に遭遇してしまったりするんんです。それは、全てエネルギーの向き(質)と量で変わってくる未来創造の源です。...24Dec2016スピードアップ脳のしくみ結果を残す
ハイ!もっと自分に!集中!!(修造っぽく)どうして好きなことを避けているのか?本当はしたいのにどうしてできないのか?やったら楽しいはずで、やらないと不満なのにどうしてできないの?それはコントロールされているから。脳に。ホメオスタシスという維持機能によって頑なに現状維持をしようとしているから。もちろん無意識にね♡新しい閃きを試したい時、挑戦したい時、何かの邪魔が入ったらきっとそれは不吉な知らせなんかではなくて、単にホメオスタシスによる現状維持のための阻止活動のひとつなんです。それこそ罠だから、自分でハマっちゃダメです。同じような朝がきます。斎藤正義さんの「歩いて帰ろう」の歌詞のようにね♡「歩いて帰ろう ポンキッキーズバージョン」(ちなみに左は安室奈美恵さんです。レア映像♪)15Dec2016ブランディング脳のしくみ行動力
満足を求めると絶望する今、あなたは夢を見ていますか?目標を持っていますか?私たちが思い込んでいる常識は有効ではないと 最近感じています。人は目標や夢を見る時、目の前の現実を未完成のものとして捉えます。現在時点で「足りない」という状態です。それは本当に足りないのか?疑ってみる必要があります。もし仮に、今思っている夢が実現したなら、心から喜び満足できると思いますか?そうですね〜、しばらくは満足できていても新たに夢や目標が立ちはだかり、現在地に不満を感じるはずです。どこまでいっても心は満たされない とか、欲深いのは良くない なんて道徳的なお話をしているんじゃないんです。11Dec2016脳のしくみ効率潜在意識の力結果を残す
リスク回避はできないと知ることリスク回避なんてそもそもできないのだから諦めてしまった方がいい。リスクを負ったり、危機的状況に置かれた時は「十分な準備ができていなかった 」ってことではないから。(そこで、自責したり不安になったりしないでください。読み進めると理由がわかります。)そもそも、未確定な不安要素に対して何も対策をしていないことってあり得ると思いますか??思い出して欲しいんですが、潜在意識の大前提は生命維持です。そして、現状維持です。何をしてでも、守ろうとしています。その無意識(潜在意識)が私たちの95%を司っている訳なので脳の95%は、リスク回避を全走力あげて日々やってくれているんです。09Dec2016脳のしくみ潜在意識の力視点変換セルフイメージ行動力
頑張ることの罠頑張ることは良いことだけど、誰かと競ったりすることはちょっと違う。目標を見失って本末転倒。承認欲求って怖いです。頑張ろう!と思った瞬間失敗のルートを辿ってる。05Dec2016脳のしくみ結果を残す視点変換意識