知らないともったいない!断捨離の本当の意味と効果

なんでも効果的に最短距離を意識して結果を求めることが好きです。


でも、これって常識に囚われていては出来ないことなのですが。


ひとつひとつ常識をぶち壊していくように心がけています。

だって、常識なんて幻なのですから♡






断捨離が苦手な方も♡

断捨離が得意な方も♡



本当の断捨離の意味を知らないと、もったいないっ♡

ちなみに私は得意です。子供の頃は、捨てすぎて母に怒られました。




不要物を無くして、スペースを手にいれる。

不要となった物質から発する負のエネルギーを一掃。

新しく手に入ったスペースにお気に入りを配置してどんどん自分好みにカスタマイズして気分が上がる落ち着く場所を手に入れる。


断捨離をすると、幸運が舞い込む。運気アップ。


そんなイメージですよね。


そうなのですが、その意味を考えると深いな〜ということに気づきました。



なぜ、手放すのか?

なぜ、断捨離をすると運気が上がると言われるのか?



きっと、その意味を知ってすることと、知らないですることは結果が大きく違ってくると思います。




断捨離はどうして手放さないといけないのか?


これは、一見すると見えている物質を手放しているように見えますが、実際には不要なものという意味では、価値観や思想などを手放しているのです。


物に置き換えて考えているので、本当の意味が隠れていて解りにくいです。


「必要」か「用済み」なのかのラベリングをして仕分けをしているんです。



その基準は?


「今の自分にとって相応か?もう見合わなくなってしまったか?」






断捨離はステージ変更の意思表示



どんな未来像を描いていますか?

達成したい目標はどんなものですか?


その時、どんなライフスタイルをしていますか?





つまり、どんな人でも現状維持では不満なはずです。

今よりはもっと良い場所を目的地にして理想とする山へ登山している真っ最中で、山頂を目標にしていると思います。


ステージを段階的に上げて行かないと、登頂(目標達成)は出来ないですよね。



断捨離の中で大事なのは、物を捨てられる決定ができるか?ではなくて

今と目標の位置を把握して、価値観の優先順位をつけて、明確なルート設定を行うことです。



そこには想像力が必要だったり、自己信頼や自己責任が生まれたりします。


どれも断捨離から得られる大切なもの♡

新しい価値観が生まれる瞬間です。



そもそも価値基準が変わらなければ、ライフスタイルが移行できるはずがないんです。



わかりやすい例えで、貧乏な人とお金持ちの人のお金の使い方って違うのは、使う時の価値基準がまったく違うからですよね。


お金というテーマだけでも、お金の使い方だけでなく時間の使い方も違いますよね。


ライフスタイルが変化する前には必ず意識の変化が先行されているはずなんです。



そこで価値基準や優先順位などが可視化され明確になるから意識の変化が起こるのです。


そう考えると、断捨離はそれをコンパクトに全て行えてしまうシステムってことになるのです。


すごくないですか?!



運気が良くなる理由もここにあると思います。




空いたスペースに望んでいる以上のものが入ってくる。

大きなチャンスや大きな成果が得られる。と言いますが、それも当たり前なのです。



だって、断捨離というコンパクトに意識改革を行うシステムを使用後には既に次のステージに移行しているのですから、必要なものが全て揃うはずなのです。



あなたの意識が全ての構成要素を作り出すことができるのですから♡





なんだか、すごく腑に落ちました♡



断捨離大好きです♡


参考記事




久しぶりに読んで元気になれた記事をご紹介です♡

■お問い合わせは、こちらまでお願いします。 


0コメント

  • 1000 / 1000

Life-monomono

毎日、私をupdate♪