今、揺るぎなく変わらないと思っているものの価値が一変したらどうしますか?
私たち日本人は他民族に比べて、変化を嫌い現状を維持することに重きを置く特徴があります。
そして、災害時に備え、万事を整えて慎ましやかに身を守り生き伸びるための知恵を代々うけついでいます。
それは島国という立地状態、そして地震大国として地震や火災、戦争などの出来事が要素としてあるようです。これは脳科学の分野で分析されていることです。
参考記事
たどれば、生物の進化論のようなお話です。
生き伸びるために、日本の土地風土を活かした生き方ができるように順応してきた結果、脳が独特の進化を遂げたのです。
今揺るぎなく変わらないと思っているものの価値が一変したらどうしますか?
ほとんどの日本人はそんなことはないと信じて疑わないはずです。
私たちは安全を保証され、人としての生活を保証される素晴らしい社会システムが存在しているので、受容される構成員として無意識に認識しています。
日本の社会システムは日本人を守り、育てる素晴らしいものだと思います。
そんな社会システムが何十年も機能することで、さらに日本人の特徴である変化を嫌い現状維持に努める性質がゆるぎないものとなりつつあります。
日本は鎖国をしている時でさえ、世界の動向に左右されていました。
日本だけではありません。
世界とは生き物の様にそれぞれの国々が役割を担いながら、共に成長し進化しています。
そして新しい世界システムのルールづくりをしています。
今、あたりまえだと思っていることで変わらないものなど無いのかもしれません。
価値は一変することだって、確実にあります。
AI(人工知能)によって失われる多くの職業
これはもう当たり前になっていますね。
そして、貨幣通貨制度。ビットコインの流通システムが普及しています。
貨幣が価値を失う時が間もなくやってくるということです。
永遠に変わらない当たり前などないのです。不変のシステムは幻想です。
価値は時と共に様変わりし、社会システムは変化し続けています。
その中で暮らす私たちは、いつまでも過去にしがみついていては幸せになれません。
新しい価値が生まれる時、それは新しい私たち人間が生まれる時です。
リスクを恐れ、現状にしがみ付いていることの方がよっぽど、リスキーな生き方なんですよね。
これまでのルールは遺産です。
守ることも大事だけれど、変わりゆく世界を敏感に捉えて変化していく力が大切です。
変化を恐る者は、変化の渦に巻き込まれる。
変化に準じて変化・成長する者は、新しい世界を構築するイノベーターになる♡
新しい社会が構築されようとしている変革期の今、ただ見つめて出来上がるのを待っているのって、とても惜しい事をしていると思います。チャンスのとりこぼしですよね。
その新しい社会を創造するクリエイター側に立ってこそ享受できるものが沢山あるはずです。
新しい社会システム、新しいルールが構築されて当たり前になった社会に立って
「もっとこういう風だったら良かったのに・・・」と不満をこぼしても遅いのです。
そのルール、システムを創造出来るチャンスはしっかりあったのですから。
価値が一変するような過渡期はアドベンチャーです♡
あなたが信じたものが当たり前の価値を持つ時代が創れるチャンスです。
参考記事
0コメント