自分の想い・考えを抽出ある記事に、行動につながる考え方その前にある自分の本心を洗いざらいにして目標に近づくと書かれていました。その考え方がとても論理的で、戦略的でマーケティング理論を実生活に落とし込んでいるような感覚でした。これまでの自分自身が「なんとな〜く」生きてきたことが明らかになってきて、あまり考えていなかったなぁ〜と思いました。自分の中に宿る本当の想い理想って絶対手に入らないものだと思って定義していました。「理想とは考えうる最も完全なもの」自分の考える範囲で完全なものだったんだ!と今調べて、今まであった理想が間違っていたと気付きました。自分の描いた理想が絶対に手に入らないという観念が視野を狭めて生きてきたんだと痛感しました。人生のこれまでのシーン...30Jul2016おもうこと。
意図的な努力「才能あるすべての人の中で、極めて高い場所にたどりつく百人に一人は”わたしにだってできる”といって、目標に向かって努力する人です」今読んでいる本に登場する一節です。日々のささやかな一歩を踏み出そう。29Jul2016おもうこと。
選ぶということは何かを捨てること彼らは投げ出すのではなく、逆に働きすぎる。あらゆる仕事を引き受け、どんな難題も諦めない。彼らは言われてことをやるしかないと思い込んでいる。選ぶという行動は難しいものだ。何かを選べば何かを必然的に捨てることになる。手に入ったかもしれない何かを諦めることだ。28Jul2016
発展の邪魔をする信念信念が固定概念に変わってしまう今までの経験から培ってきた信念が、成長・発展するステージに立った時、信念が強すぎるとどうやら足かせとなってしまうそうです。『自分の支えとなっていた信念が固定概念となって邪魔をしてくる』ちょっと、このお話を聴いた時うわわ〜ってなりました。え?なんで?だって、自分で自分の首絞めてるやん!って。信念が固定概念になるって、成長・発展する時に見えない壁になってしまうのです。本当は、そんな壁ないのに・・・・。自分自身の中にしかない架空の思い込みの壁ですよね。自分を支えてきた信念が固定概念に変化して邪魔してこないように必要なことは⋆* ⁑⋆* ⋆一度、その信念を手放してみる。今まで持ち続けていた信念を棚卸しして見直し...24Jul2016学び ヒトことば
最強のタイムライン昔を振り返るのが嫌いだったのに・・・・懐メロとかテレビから流れると嫌〜ってほど、この感覚が嫌いでした。今はここにしかなくて、未来に目を向け歩んでいくのに『なぜ?懐メロで懐かしい過去ばかりに自己陶酔するの?』と。会話の流れで学生の頃聴いてた曲を検索して歌うとその頃の自分の感情、情景の記憶が鮮明に再生された。ただ、足りなかったのはテクニック(歌う技術)声がでなかった。あの時のあのパーフェクトな声が。それで気づいた!当たり前だと思ってできていたことも、できなくなったりする。年齢的に恥ずかしくなってできなくなってしまう。もしかすると、今あるこの今という時間のタイムラインは今から見るとなにもないけど、想像もつかないほどの可能性で満ち溢れ、そし...23Jul2016おもうこと。
あるものを数えてみよう♪「あるものに目を向けよう」なんて最近じゃ聞きなれた耳タコワードかもしれない。こんなに聞いてるのに結局、いつも” ない ”ものを探してるないない探しゲーム。それだけ毎日、毎秒の惰性の思考が無意識に働いているのかもしれない。あるものを数えてみよう♪19Jul2016おもうこと。
痩せる筋肉今、骨格筋&骨格矯正ダイエットをしています。完全オリジナルです。筋肉のどの辺りを鍛えると、脂肪が減ったり、姿勢が良くなったりそれを検証しながら、私自身を実験台として筋肉のつき方、脂肪の落ち方、骨格を本来の位置に戻すことで姿勢矯正もしています。16Jul2016beauty
リフレーミング今読んでいる本の中に出てきた言葉で惹きつけられるものがありました。コップの中の水(リフレーミングの例えとしてよく登場するアイテムなのですが)がまだ半分残っていると思うか?もう半分しかないと思うか?15Jul2016
自分エネルギーのお話満足感はエネルギーを消費するらしいです。満足感に浸っている成功者ってどうやらいないみたい??邁進するからこそ注がれるエネルギーは先へ先へそして拡張しつづけさらなるエネルギーを生み出すのですが今の状況に満足していては、そのエネルギーが自分の周りでしか循環しないというのです。15Jul2016学び ヒトことば
!思っていることを形にできたときめちゃめちゃ嬉しい!それが、無理そうなタイムリミットだったりするとめっちゃ嬉しい!用事があって出かけて無理そうな時間設定でその中でやることこなして”やりたいこと”までぶっこんで。それでも間に合った!余ってる時間をみて、サイコー!!って心の中で絶叫した。15Jul2016おもうこと。