最短の1歩目標を達成するためには、小さな目標と細かな作業の積み上げです。決して一筋縄にいかないことでもtry and errorを繰り返して正解に導くことが出来ます。でも、回り道や非効率なことはなるべく避けたいですよね♡ゴール設定の重要性目的意識を持ってゴールを明確化し、スタート以前に設定を完了する。あとは、シナリオに従ってこなしていくというシンプルなものです。ただ一つ違うのは、あなたの行動一つ一つにその意図を持たせるということなかなか時間が取れず、その場での思いつきの行動や勢いで行動に移してしまいがちですがそこに+αです♡思いつきは大事なので、その勢いも利用して進めたいのですが、その瞬間に少しだけ時間を取ってシナリオを完成させてから進むと仕...23Apr2017時間がない潜在意識 設定スピードアップ結果を残す集中
集中力の乱用やってはいけません。さて、前回blogを書いた直後、即作業をしなければならない事態に陥ってしまって。単なるスケジューリングミスです♡集中して作業をしたのですが、完成しましたが身体が悲鳴をあげてしまいました。集中力の乱用はいけませんね。身体で学びました。01Nov2016集中
集中力で最高のパフォーマンス 1集中力ありますか?私は注意散漫で、なかなか集中できなかったのですがある日突然身につきました。そのお話はまた今度。と言っても、未だにまだ難易度や不得意分野では散漫になりやすいので、勉強中&実践中です。集中力を高めるために最高のパフォーマンスを出すために鍛えたいですね♡集中力!では、初めのワークです。work1 あと、15分で死ぬと思って取り組んでくださいここは戦場です。あと15分すると確実に死にます。だから、逃げる前に最善のルートをたどる必要があります。それが目の前の勉強だったり作業です。さぁ、タイマーがなるまでの間その心持ちで挑んで(取り組んで)ください。17Oct2016集中
考えて行動しません。でも計画は大事です。今日から私も考えて行動することをやめたいと思います。(大まかなリスクだとか概要などは考えますよ)行動を起こす前にアレコレ考えて不安になることありますよね。あれって、無駄です。なぜなら、行動を起こしてみないと起こり得ることなんてわからない(体感できない)からです。時間の無駄です。心の疲労の無駄です。集中して脳を疲労させてパフォーマンスを下げる無駄です。さて、ここから本題です。今、目標とするものがありますよね?いくつもきっと抱えてますよね。その目標をちゃんと計画立てて可視化していますか?将来の目標をきちんと見える化(可視化)していくことで、今何をすべきかが見えてきます。28Sep2016行動力集中
行動力・行動量は生まれた時に決まってない行動こそが人生を変えるどんなに思考を巡らせて、どんな良い感情で過ごしていても外側からやってくることだけを待っていては何も変わりません。動き出せ♡24Sep2016意識行動力集中
優柔不断は嫌いです。今の自分にとって何が大事か?最優先事項はなにか?って、考えていますか?私は考えていませんでした。私たちの日常は取捨選択の連続です。人が考えて物事にラベリングしていく”一瞬”がどれほど脳のエネルギーを消費してしまうかご存知でしょうか?以前にこんな記事をまとめています。14Sep2016集中