ハードルが高いほど成功の確率がアップするあなたは、ハードルが高いことに挑みますか?それとも尻込みしてしまいますか?行動力とも関係してくるのかな?と思います。行動力がないというだけで、自分には不向きだと思っているのは勘違いなのです。行動力がないというメカニズムが理解できれば、解決できるのです。18Jun2017成功時間のムダ♡行動力
真似をするなんてプライドが問題真似なんて、パクリでしょ?自分の考えもなく、人の考えをパクって恥ずかしくないの?プライドは??そのプライドはあなたにどんな良いことをもたらしてくれたでしょうか?15Jun2017確実に時間のムダ♡潜在意識 設定
自己流のカッコ悪さ何かを習得する時、こうすれば上手くいく!なんていう方法を聞きますよね。そして、その方法をそのままレクチャー通りにする。これってとっても大事だと思います♡ついつい、アレンジしてみたりもっと効率の良い方法を思いついたからと自己流に走ってしまうのは時間のロスにつながる恐れがあります。だって、あなたがとても頭が良くて、誰も思いもよらぬアイディアが浮かんだとしても。教えてもらう情報は、その人の経験に基づいたものだったり、同じグループの人たちの共有する知識だったりするかもしれませんよね。その情報ってつまり、ひとり又は複数人がを時間をかけて検証してきたトライアンドエラーから生まれたものなんです。どんなに優秀なひとでも、時間もかけずに複数人に勝る方...23Mar2017時間のムダ♡行動力
なんで問答の意味言い訳嫌いなんですが「なんで??」という言葉もかーなーり!!嫌いです♡育児のシーンでは実はよく聞くワードなんですね。私もついつい使ってすごく反省しています。なんで?って言葉は建設的じゃないところが嫌なんです。なんというか発展性がなくて閉塞的なイメージです。例えばね、子供が何か良くないことをした時に大抵、「なんでこんなことするの?」って感じで言いますよね。親からすると不可解なんですよね。だからなんで?と問うわけです。でもそれって子供からするとただの好奇心で動いちゃっただけなので、特別理由があったりしないんですよね。「なんだかわかんないけど、やってみたかった。」そんな感じです。たぶんね。だから、何度も「なんで?なんで?」と聞かれても明確...11Mar2017時間のムダ♡潜在意識 設定セルフイメージ言い訳シリーズこども