何かをやめるときさて、今日、明日はやめるのに相応しい日らしいですよ♡宇宙の流れ的にみてというお話。そんな流行りに乗って、私もやめることになります。意図していなかっただけに、この偶然の一致に強い信頼を感じます。何かをやめると、失うような気がして怖いですよね。でも、クローゼットと人生は似ていて22May2017勇気変化運
手札の使い方次第不平不満が嫌いです。閉塞思考だなと思います。その状態を味わいたいなら良いのですが、違うなら不満解消となる行動を重ねていくだけじゃないかな?と思うのです。前にも書きましたが、現在の私の状況は”時間”がありません。加えて、体力消耗も激しく身体のメンテナンスも欠かせません。これらは単なる現実です。この際だから、体力消耗して筋トレにもなるのでジムに通っていると思うようにしました♡問題は現実がどうなっているか?よりも現実をどう捉えて、現実をどう見たいか?ではないかと思います。19Apr2017時間がない勇気変化潜在意識 設定責任視点変換
好きを手にするためのアンカリング新年度もスタートして、少し慌ただしさも落ち着いてきたでしょうか。さて、今の気持ちはどんな気持ちでしょうか?「初めは辛くてキツかったけど、慣れてきたらそうでもない。悪くない。」そんな方はご注意を♡なぜ、慣れることがいけないのか?慣れるというのはその環境に自分が順応出来ている成長の証なのに?と思うかもしれません。けれど、これ脳に騙されていないか?という問題が大事です。つまり、目的を失って惰性になっていないか?を観察しなければなりません。14Apr2017時間がない勇気変化潜在意識 設定
突発的に♡でカンタンになるそれでも良いこともある。というか、偶然は必然なのと、必要としているものは潜在的に収集されているから。潜在意識ってとっても頼りになります♡計画立てないと進めないような性格だったのですが、ある時計画を立てずに土壇場まで粘ったんです。どうしよう?できないかも??とかいう不安と恐怖に耐えながら꒰笑꒱どうしてそんなことしたと思いますか??04Mar2017勇気変化
チャンスは平等じゃない♡何かを始める時、自信だったり、確証をもって始めないと不安ですよね。大丈夫、みんなそうです。だからね、スタートラインにたった時いろんな不安要素が頭をよぎるんです。だって、素晴らしい防衛本能を備えているのですから、危機回避を自動でしてくれているんです。ありがたいですね。無意識の力に守られています。でもね、この無意識の力(潜在意識)は時に成長や進化を妨げてしまいます。成長や進化は発展していくもので望ましいものですが、防衛本能は現状維持なので相反する訳です。「チャンスの女神様は後ろ髪がない」なんて言いますよね♡11Feb2017勇気変化行動力言い訳シリーズ
やりたいことが出来ない人へ♡・・・前回記事からの続き記事です♡どうして難しいなんて決めてしまうんだろう。あなたが抱えてる案件、問題のことについて考えてみるとどうでしょう??難しいですか?難問ですか?答えが無いように見えますが、答えはあります。数学と違って、答えは幾つもあります。結局ね、どれでも良いんです♡難問の答えはなんでもアリどれでも良くないって思ったなら、それはあなたの中で答えが決まっている証拠です。それに反しているから、どれでも良いを受け入れられないんですよね??たとえばプランAにするとどうか? → 少し不満。でも現状維持の延長線上で可能。時間はかかる。プランBにするとどうか? →満足。 が、しかし、現状のキャパを超える努力が必要で、休みも...30Jan2017勇気変化運スピードアップ責任
ハードルを上げているのは自分日本人は働き者だと言われていますね。まずは、私たちは日本人という国民性を理解するところから始めなければならないかもしれません。国民性は、その土地の環境、気候などに適応して住む場所を反映していると言われています。日本は島国で、地震大国。島国=単一民族地震大国=万が一に備えて、不安に対する予防策を事前にとる。つまり、簡単に言うと考え方の多様性に柔軟ではなく、恐怖の感情が先立ち、リスク回避を重要視する。この時点で可能性がどれだけ狭まられているか??機会損失です。ちなみにこの考えは、心の持ちようとか言うものではなく、脳科学的に気候風土に適した国民性があって、日本人は危機回避が優先順位の上位にくる性格なのだそうです。南アメリカなどでは(国を忘...31Dec2016他人軸成功自己信頼勇気変化潜在意識 設定責任